2018年3月30日金曜日

平成31年度 技術士試験の試験方法の改正について

平成29年度が終わりますね。
卒業、就職、部署替えに配置換え、異動や昇格、転勤に転職、そして退職。いろんなことが同時にあります。
そんななか、このタイミングで平成31年度の試験方法について発表されたのには驚きました。年度〆と関係あるんですかね。
来週には平成30年度の試験について(受験申込書など)の案内をリリースするはずですが、その前にその翌年の試験のことを出しちゃうのは混乱を招きそうです。
受験生からも問い合わせを受けると思いますので下記に貼っておきます。
これはこんどの試験ではなく1年後の試験です。
しかも来年は5月1日に改元があるので「平成」でもありません。
ヤヤコシイ。。。。。

まっ、解答用紙もそのままのようですので、つまるところ択一がなくなって、原稿用紙3枚ものを3題解答すればいいようです。筆記試験に関しては実質的に平成24年度以前の方法とほぼ変わらないんじゃないでしょうか。
なお、受験申込書の経歴票の書き方に変更があるかもしれないとのことです。
また、嬉しいことに、いまは択一で6割以上正解しないと記述論文のほうは採点してもらえませんが、これがなくなります。平成31年度からは筆記試験を受験して論文を提出したひと全員が採点されます。

五大堂【宮城県松島町】

平成31年度 技術士試験の試験方法の改正について

 平成12年の技術士法改正から十数年が経過し、産業構造や経済構造、社会ニーズ、国際的な環境が大きく変化し、それらに対応した技術士制度がどうあるべきか、その目指すべき方向性が改めて問われていることから、時代の変化に対応した高い専門性と倫理観を有する技術者の育成・確保のための技術士の資質の向上、技術士制度の活用の促進及び技術士資格の国際通用性の確保を目的として、平成27年2月より科学技術・学術審議会技術士分科会において、今後の技術士制度の在り方について審議が行なわれてきました。
 その結果、平成28年12月に同分科会として報告書「今後の技術士制度の在り方」が取りまとめられました。同報告書では、第二次試験の試験科目(選択科目)の改正及び他の国家資格との相互活用の促進について具体的な改善施策が提言されるとともに、今後検討すべき事項がとりまとめられ、上記提言に対応するために関係する省令及び告示が改正され、平成31年度の技術士試験から実施されることとなりました。
平成31年度技術士試験の概要については、下記〔添付資料〕をご参照下さい。

平成31年度技術士試験の試験方法の改正についてのQ&A(抜粋)

Q3:総合技術監理部門を選択科目免除で受験したいが、どの選択科目で受験できるか分かりません。
A3:下記関連ページから「平成31年度技術士試験の概要について」の選択科目の新旧対照表を参照してください。名称変更された科目は矢印で示しています。また、科目が統合されたところは網掛けで示しています。(例)機械部門「材料力学」科目に合格されている方は、「材料強度・信頼性」科目で受験できます。また、「動力エネルギー」科目又は「熱工学」科目に合格されている方は「熱・動力エネルギー機器」科目で受験できます。
Q4:選択科目の統合により、過去に受験申込書に記入していた専門とする事項が、「選択科目の内容」からなくなりました。何を記入すればよいか教えてください。
A4:専門とする事項は、「選択科目の内容」の事項又は記載された事項に関する同程度の事項を記入してください。
Q5:必須科目で合格基準に満たないと選択科目の採点は行われないのですか。
A5:必須科目で合格基準を満たしていない場合でも選択科目は採点されます。
Q8:解答用紙の体裁に変更はありますか。 
A8:A4版縦置き、横書きの片面で横24文字×縦25行で変更はありません。
Q9:業務経歴票の書き方に変更はありますか。
A9:大幅な変更はありませんが、軽微な変更の可能性はあります。決まり次第ホームページに掲載します。
Q10:口頭試験に変更はありますか。
A10:試験時間に変更はありませんが、内容については検討中ですので、決まり次第ホームページに掲載します。

2018年3月27日火曜日

センシティビティマップ

春ですね。
東京は桜が満開だそうですね。
今日は博多にトランジットで滞在したので、ちょうどお昼どきだし3時間もあったから散歩がてら博多うどんを食べに出て、途中、滑走路周辺の住宅街を散歩しました。
公園や沿道に桜がまばらに植えられていて、それらは満開を過ぎた感じでしたが、青空のもとで桜の花を眺めることができました。

白い棒は気づかなかった【福岡市博多区】

桜も咲きましたし、いよいよ3月も終わりますね。
わたしの講座(出願書類作成コース)の受講生もおおかた仕上がりつつあります。
それと入れ替わるように、SUKIYAKI塾の出願対策講座が始まりました。4月25日の締め切りまで忙しくなりそうです(自分の書類も作らないといけないし)。

で、今回の投稿ですが、キーワードは「センシティビティマップ」です。
まずは憶えてください。そして概要を把握してください。

筆記試験の答案で風力発電所建設アセス関係のことを取り上げる場合は積極的にこの文言を使ってください(もちろん題意に沿ったうえで、です)。とくに発電所の立地場所検討段階ですから、戦略的環境アセス、計画段階配慮書あたりで活躍してくれる単語です。
これを使いこなせる技術者は建設環境の技術士に相応しい技術者だと認めてもらいやすくなるはずですし、少々の粗は見逃される率が高くなると思います。

平成30年3月27日
自然環境
この記事を印刷

「風力発電立地検討のためのセンシティビティマップ」の公表について

 環境省はこの度、再生可能エネルギーの一つである風力発電所の立地場所の検討に関連し、鳥類への影響が懸念される区域を示した「センシティビティマップ」を公開しました。
 センシティビティマップは「環境アセスメントデータベース"EADAS(イーダス)"」で閲覧が可能であり、今後、風力発電事業者等に広く活用いただくことを想定しています。

1.背景・目的

 地球温暖化対策の一つとして、再生可能エネルギーの導入を促進する必要がありますが、風力発電設備の一部では、オジロワシ等の希少猛禽類等がブレードに衝突して死亡するバードストライクが生じるケースがあります。
 風力発電所は、上記のような鳥類への影響が懸念される区域において事業が計画された場合等には、計画の見直しを行う事例が生じています。
 再生可能エネルギーの導入促進と自然環境保全の両立を図るためには、風力発電事業者が事業計画の検討を行う段階から、鳥類に与える影響が大きい区域を認識し、その影響をできる限り回避・低減した上で事業実施区域の選定を行うことが重要です。今般、その一助となるようセンシティビティマップを作成しました。

2.センシティビティマップの構成

 「センシティビティマップ」は主に以下の3つのデータで構成されています。
(1)重要種
 種の保存法に基づく国内希少野生動植物種や環境省レッドリストの絶滅危惧種を対象に、各種の個体数、分布状況、重要性及び国内でのバードストライクの現状、可能性等を考慮し、対象種を絞り込みました。絞り込みの結果、10種(イヌワシ、チュウヒ、オオヨシゴイ、サンカノゴイ、シマフクロウ、クマタカ、オジロワシ、タンチョウ、オオワシ、コウノトリ)を選定しました。
(2)集団飛来地
ラムサール条約登録湿地、国指定鳥獣保護区、モニタリングサイト1000等、重要な集団飛来地を選定した上で、当該地周辺での主要なねぐらと餌場の位置やその往来情報を収集しました。
(3)主要な渡りルート(日中・夜間)日中に渡りを行う鳥類については、猛禽類、ガン類、ハクチョウ類等の情報を収集しました。
 また、夜間に渡りを行うヒタキ類等の小型鳥類については、春と秋の渡りルートに分けてデータを収集しました。

3.公開情報

 センシティビティマップのメッシュは、重要種と集団飛来地のランクを合計し、10kmメッシュの情報として注意喚起レベルA~Cとして公開しました。また、渡りルートについては、地形や天候等によりコースや幅が変化することから、メッシュ化せず、主なルートを表示しました。

4.情報の取扱い

 センシティビティマップに掲載されている情報は、出典を明らかにした上で、環境影響評価で利用することができます。
 なお、集団飛来地周辺の調査結果等、絶滅危惧種を含む鳥類の詳細情報については、環境影響評価手続の事業構想段階の方、または環境影響評価手続の事業計画段階の方には、所定の手続を行った上で、データを提供いたします。

参考:環境アセスメントデータベース

  EADAS(イーダス:Environmental Impact Assessment Database System)

2018年3月9日金曜日

技術士試験の合格発表!

技術士第二次試験の合格発表がありました。
合格された皆さん、誠におめでとうございます!

今年は例年より1週間ほど発表が遅かったので、焦らされ具合が半端なかったですね。
年度末ということもあり、納品やら検査やら決算やらでとっても忙しい時期の真っ最中なわけですが、今日はご自分のこれまでの健闘をたたえ、ハレて合格したその喜びを遠慮なく爆発させてください!
陰に陽にサポートしてくれたご家族はじめ周囲の方々への報告とお礼も忘れずに。

登録が済み次第、これからは技術士の看板を背負っての活動となるわけです。
激動する社会のただなかにあって将来を予測することがとても難しいのですが、よりよい社会づくりのために、未来をしっかり見据えながら、専門技術を駆使して、浮かび上がった課題、浮かびあげた課題をひとつづつ解決してゆきましょう!

合格された皆さんは平成30年度試験の受験生のためぜひともアドバイスを発信してください。平成25年度からの試験方法はこんどの試験で最後となります。
多くの受験生が過去の事例を参考に挑むことでしょう。
落着いてからで結構ですので情報提供いただけるとたいへんありがたいです。

わたしの講座の受講生、SUKIYAKI塾で模擬面接した受講生、知り合いの受験生からも次々と吉報が届いています。安堵するとともに我がことのように嬉しいですね。

おめでとうございます
【沖縄県名護市】

残念ながら口頭試験で不合格だったかたへ
たいへんに辛い渦中にあるとは思うのですが、私の周りの同じ経験をされたひとから話をうかがうと、その経験は決して無駄ではないことがわかります。
いまは時が過ぎるのをじっとやり過ごしてください。
再チャレンジされる際にはできる限り応援しますので遠慮なく連絡ください。