2013年1月12日土曜日

水生生物の保全に係る水質環境基準について(答申)

寒い日が続きますね。
今週は週の頭に平成25年度技術士試験実施大綱が発表され、変更された内容(①経歴票記載内容、②筆記試験方法、③口頭試験の実施時期)の3点をめぐって、この1週間は各方面でさまざまな動きがみられました。
週末になり、鳴らされた鐘の振動がやや収まってきたように感じているところです。

経歴票の記載についてはまたの機会に考えてみますが、本日は筆記試験ネタに使える行政資料が出たのでご紹介します。

建設環境Bグループでは、水質関連の設問がひとつは出題されます。
そのほとんどが水質浄化に係る方策に関してのものですが、平成22年度の試験ではこんなのがありました。

Ⅰ-10 水質に関する以下の問いに答えよ。
(1)水生生物の保全に係る水質環境基準について設定された背景を述べるとともに,内容について簡潔に説明せよ。
(2)水質の観点から,今後水生生物を保全していく上で必要と考えられる方策について,あなたの考えを述べよ。

ここ数年は水質浄化策について問われることが続いてますので、そろそろ(水質の観点からの)水生生物の保全策が出されるような気がしないでもないです。
その場合には(1)水質環境基準設定の背景(あるいは最近の動き)のネタ元として使えるんじゃないでしょうか。
この「第2次報告書」は添付資料もあわせると全157ページもある大著ですけれども、最初の15ページの報告書部分だけでもチェックしておきたいところですね(3月に出る正式な報告書のほうでもいいんですがたぶん中身は変わらないと思います)。

来年度から試験方法は変更になりますが、建設環境の技術士にふさわしい技術者に求められる知識、技術、論理的考察能力のありようは不変です。
その問われ方(試験方法)が今回変更になっただけです。

オシンコシンの滝【北海道斜里郡斜里町
平成25年1月10日

「水生生物の保全に係る水質環境基準の項目追加等について(第2次答申)」及び意見の募集結果について(お知らせ)

 平成24年12月27日(木)に開催された中央環境審議会水環境部会(第30回)において、「水生生物保全に係る水質環境基準の項目追加等について(第2次報告)」が取りまとめられ、中央環境審議会会長から同日付けで環境大臣へ答申がなされました。

1.審議の経緯

 平成22年8月12日に環境大臣が諮問した「水生生物の保全に係る環境基準の項目追加等について」について、平成24年3月7日付け「水生生物保全に係る水質環境基準の項目追加等について(第1次答申)」以降、平成24年8月から中央環境審議会水環境部会水生生物保全環境基準専門委員会において検討が行われ、第2次報告が取りまとめられました。
 これを受け、平成24年12月27日に開催された中央環境審議会水環境部会(第30回)において審議が行われ、答申案が取りまとめられ、同日付けで中央環境審議会会長から環境大臣に答申がなされました。

2.意見募集の概要

 「水生生物保全に係る水質環境基準の項目追加等について(第2次報告案)」について、以下のとおりパブリックコメントを実施しました。
○意見募集期間:平成24年10月16日(火)~11月15日(木)
○告知方法:電子政府の窓口(e-Gov)、環境省ホームページ及び記者発表
○意見提出方法:電子メール、郵送又はファックス

3.御意見の件数

○意見提出者数:16団体・個人
○延べ意見数:48件

4.御意見の概要及びこれに対する考え方

 頂いた御意見の概要及びこれに対する考え方については、別添1及び別紙1のとおりです。

5.「水生生物保全に係る水質環境基準の項目追加等について(第2次答申)」の概要

 水生生物保全に係る水質環境基準への直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩の項目追加並びに要監視項目への3物質の項目追加について、答申がなされました。答申は別添2のとおりです。
添付資料

0 件のコメント:

コメントを投稿